1 ![]() ツユムシが車の窓の所にとまっていた。 よし、ツユムシで検索して調べてみよう…。 などと検索していたら、どうやらこれはツユムシではなさそうだ。 こいつは昆虫綱直翅目キリギリス科ツユムシ類のクダマキモドキのようだ。 漢字で書くと擬管巻。 管巻とは機織りの道具で、 検索すると、クツワムシ、ウマオイの別名などと出てくる。 鳴き声が紡車を巻く音に似ているのが、その由来なのだね。 ツユムシより体高があって、ちょっと立派な虫だ。 今まで知らなかったが、ツユムシの仲間も様々いるのだね。 伊豆にて撮影。 ▲
by midnight-maker
| 2015-02-24 10:04
| おいけん昆虫記
![]() わぁ、奇麗。 白いゴーヤだ。 緑のゴーヤと同じように、 普通に食べられ、栄養価も高く、苦みも薄いとか。 見た目も奇麗で、是非、栽培してみたいな。 中身は、何色なのだろう? 熟れたゴーヤと同じ、 毒々しい赤色なのかな? ▲
by midnight-maker
| 2015-02-21 19:12
| つぶやき
![]() ![]() 写真はスジモンヒトリ。 幼虫の食性は広く、普通に見られる蛾だ。 漢字で「筋紋火盗り」かな。 火盗り蛾というのはその昔、 灯火に飛来して灯心にぶつかり火を消してしまうところから その名がきているとな。 虫の名前を漢字で見ると、いつも「ああ、そうなんだ…」と 妙に納得してしまう。 カタカナで名前を読むと単なる記号に感じるが、 ちゃんと意味があるのだねぇ。 ▲
by midnight-maker
| 2015-02-19 17:37
| おいけん昆虫記
来年度のバースデーカードのデザインを鋭意製作中。
無事に皆様のお手元に届きますように。 そうそう、先日の我がバースデー&ヴァレンタインデーに プレゼントを入れてくださった皆様、 誠にありがとうございました。 自分の誕生日でも手前で作ったチャーハンを食るくらい、 何でもない日になっているココ最近。 皆様のプレゼントのおかげで、 その日は特別な日なのだということを教えてくれます。 本当に感謝いたします。 ぺこり。 さぁ、毎月バースデーカード、書くぞ! 当たり前だが…。 ![]() ▲
by midnight-maker
| 2015-02-17 18:32
| つぶやき
![]() 歴史ある建物の紀伊國屋劇場。 その楽屋の窓辺に小さなハマキガがとまっていた。 本当に小さな蛾で、携帯のカメラを幾ら近づけても 鮮明には映らなかった。 ゆえにハマキガのなんという種類なのかは分からなかった。 窓枠の錆色に上手にとけ込み、 かくれんぼをしていたよ。 ▲
by midnight-maker
| 2015-02-16 21:17
| おいけん昆虫記
![]() ![]() 写真のこの花は和名で狐の手袋。 変わった名前の花だ。 英名のfoxgloveからきているのだな。 ジギタリスというそれっぽい学名もある。 街中でズラッと花を並べている姿は実に見事で、 ある種のオーラを感じ、思わず見入ってしまう。 西洋では「魔女の指抜き」など、 不吉なイメージもチラホラ。 ふむふむ、じっくり鑑賞あれ。 ▲
by midnight-maker
| 2015-02-13 19:39
| つぶやき
![]() 公園の端にザザッと生えているギシギシに紛れ込んでいるのは ハリカメムシかホソハリカメムシ。 肩の部分が尖っていて、武士の着物である裃の様。 いや、そもそもの着物が こんな身近な昆虫を参考にデザインされていたりして。 イネ科タデ科などの植物でよく見られるカメムシさ。 さぁ、身近な昆虫に目を向けてみよう。 ▲
by midnight-maker
| 2015-02-11 12:52
| おいけん昆虫記
▲
by midnight-maker
| 2015-02-08 19:32
| つぶやき
![]() 写真のこいつはウズラカメムシかな。 三角の特徴的な頭から続くアーモンドの様な体系は確かにウズラっぽい。 茶色い縞模様なんかもウズラっぽい。 わわ、カマキリに狙われているぞ。 その後この子はどうなったかなぁ。 新宿御苑にて。 ![]() ▲
by midnight-maker
| 2015-02-05 22:07
| おいけん昆虫記
ある日、携帯をいじっていたら、
トビさんに「ガラケー!」と叫ばれた…。 周りの団員を見渡してみても、こんなの使っているのは私くらいなものだ。 少し、世の中から取り残された気分。 しかし、2014年のガラケー出荷台数は増えたそうな。 へぇ…まぁ、世の中色々だ。 ![]() ▲
by midnight-maker
| 2015-02-03 21:52
| つぶやき
1 |
カテゴリ
全体 つぶやき another 大いなる遺産 トーマの心臓 極上文學 多摩1kmfes リヤの三人娘 11人いる! PHANTOM 今夜一と殷盛り 天守物語 OZ 夏夜&十二夜 DRACULA 墨を塗りつつ 十二夜 TRANS 森生き 山の巨人たち イー魔女 カリフォルニア 絢爛とか RJM Ⅱ 丹波屋物語 烏賊ホテル エッセイ おいけん昆虫記 及川健取説 リンク
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 ファン
ブログジャンル
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||